AccSell -- Accessibility Central

  • Autor: Vários
  • Narrador: Vários
  • Editora: Podcast
  • Duração: 145:44:40
  • Mais informações

Informações:

Sinopse

????????????????????????????????????????

Episódios

  • 第11回: 「[急募] スキップリンクがないと困る人!」

    16/01/2013 Duração: 40min

    今回は、ウェブアクセシビリティ基盤委員会の実装ワーキンググループのメンバーでもある、ビジネス・アーキテクツの太田良典さんをゲストに迎えてお送りします。 年末から年始にかけてAccSellクリッピングに掲載した内容のの紹介に続いて、いわゆる「スキップリンク」について話しています。 スキップリンクってそもそもなに? 便利だった時期があるのは確かだけど、今は状況が違うんじゃないのかな? スキップリンクがないと困る人っているのかな? といった点について話しています。 2013年1月16日配信分の収録風景 今回のゲスト 太田 良典 (おおた よしのり) さん 第八回富士見ファンタジア長編小説大賞で準入選を果たすなど、作家活動に励む傍ら、独学でHTMLやCSSなどのフロントエンド技術を学ぶ。HTML4.01のW3C仕様書を精緻に翻訳した「HTML4仕様書邦訳計画補完委員会」の委員を務めた後、2001年にビジネス・アーキテクツへ参加。HTML、CSS、アクセシビリティ、ユーザビリティ、セキュリティといった分野にまで幅広い造詣と専門性をもつ。 セキュリティ分野においては、「第二回IPA賞(情報セキュリティ部門)」を受賞。アクセシビリティ分野では、ウェブアクセシビリティ基盤委員会の実装作業部会に参加するなど、自身の専門性を幅広く発揮している。 著書(共著)に「Dreamweaverプロフェッショナル・スタイル」「ウェブの仕事力が上がる標準ガイドブック5 Webプログラミング」など。 収録後記 アクセシビリティを考える時、「ないと困る」機能と「あると便利」な機能が一緒に議論されることがしばしばあります。後者はアクセシビリティというよりユーザビリティの領域だと思うのですが、この違いを意識せずにアクセシビリティを考えると、あらゆる便利な機能を実装することになってしまうんじゃないだろうか、とよく思います。 ポッドキャストの中でもお話ししましたが、スキップリンクは当初はないと困るものだったものの、徐々にあると便利、つまりなくても良いものになってきたのではないかという気がしています。この点、ぜひいろいろな方の意見を聞きたいです。 (中根 雅文) スキップリンクのお話を聞いていて、UIやIAで解決できることも多そう、ということを改めて知ることができました。あと、収録後にみなさんとご飯に行ったんですが、酔っ

  • 第10回後編: 「継続、脱ビギナー、国民のアクセシビリティが第一」

    24/12/2012 Duração: 29min

    今回は、2012年12月15日に開催されたCSS Nite LP25 (Shift 6) で行った公開収録の模様をお送りします。前編では当日の模様を、後編では当日話しきれなかったことや感想などをお送りします。 後編では、当日の様子を3人で振り返りつつ、こんな話をしています。 参加者の感想 サイトに設置されていることがある音声読み上げボタンのこと Shadow DOMとアクセシビリティ 2013年の抱負 2012年12月15日、CSS Nite LP25での収録風景 公開収録の模様は前編で配信しています。前編も併せてお聴きください。 収録後記 決まっていないことも多い中で始めたこのポッドキャストも、今回で第10回、ようやく軌道に乗ってきたような気分です。サーバーのアクセス状況などを見ると、ものすごくたくさんの方に聴いていただけている、というわけではなさそうなのですが、そんなことはあまり気にせずに地道にしっかりと続けていきたいと思います。 このサイトでの配信を始めたのが9月、あっという間に4ヶ月が経って今年も終わろうとしています。2013年もどうぞよろしくお願いします。良い新年をお迎えください。 (中根 雅文) アクセシビリティは「あたりまえ」。公開録音でボクが話したのは、"変わらない" あたりまえ。中根さんが話したのは、"変わる" あたりまえでしたね。来年もアクセシビリティが「あたりまえ」になるように、いろんなことにチャレンジしていこうと思います。それにしても、「メロリンQ」でした(笑) AccSellのポッドキャストも10回目を迎えましたが、そのうち2回はゲストをお迎えして、2回が公開録音。2013年も一人でも多くのゲストを迎えたり、一回でも多く公開録音をしたりしながら、楽しくお届けしていきます。皆さん、メリークリスマス、そして良いお年を! (植木 真) AccSellに参加できたことが今年の私のできごとトップ3に入ります。中根さん植木さんと3人でやるポッドキャストも、ゲストをお迎えしてのポッドキャストも、公開録音も、どれも本当にいつも刺激的です。 アクセシビリティって大変そうに思っていましたが、AccSellに参加してから「結構あたりまえ」なんだな、ということをいつも思います。それを私と同じアクセシビリティビギナーと一緒に考えていきたいです! 来年は、もっと冷静でス

  • 第10回前編: 「そもそも表を画像で作るなバカ!」 (公開録音@CSS Nite LP25)

    24/12/2012 Duração: 33min

    今回は、2012年12月15日に開催されたCSS Nite LP25 (Shift 6) で行った公開収録の模様をお送りします。前編では当日の模様を、後編では当日話しきれなかったことや感想などをお送りします。 前編でお送りするCSS Nite当日は、こんなお話をしました。 2012年のアクセシビリティ関連トピックス10個 Webアクセシビリティの基本 変化し続けるユーザーを取り巻く環境 2012年12月15日、CSS Nite LP25での収録風景 後編では、CSS Niteに参加した方の感想の紹介、当日の補足、来年へ向けた抱負などをお送りします。 収録後記は後編の配信ページでお届けします。後編も併せてお聴きください。 関連リンク CSS Nite LP, Disk 25:Webデザイン行く年来る年(Shift6)

  • 第9回: クリッピング・レビュー (2012年12月前半)

    19/12/2012 Duração: 27min

    今回は、AccSellクリッピングに、12月前半に掲載した記事についてあれこれ話しています。 Windowsに関する動向 Web関連のアワードとアクセシビリティー などなどについてお送りします。 2012年12月19日配信分の収録風景 収録後記 ポッドキャストの中でもお話ししましたが、どちらかというと悪い評判を聞くことが多い印象のWindows 8ですが、僕はタッチ操作とキーボード操作が同時に利用できることによって何か新しい使い方が生まれるのではないかとかなりわくわくしています。今後、そんな話題も取り上げていけるのではないかと楽しみにしています。 (中根 雅文) 今回はいつもより少し大人の落ち着いた雰囲気でお届けしたはずです。たぶん。 (山本 和泉) 気がつけば、今年も残すところ二週間足らず。今年の漢字は「金」だそうですね。ボクにとっての今年の漢字は「再」かなあ。アクセシビリティの状況を再確認、アクセシビリティの普及啓蒙に新たな立場で再挑戦、アクセシビリティの意味を再定義、そんな一年だったような。皆さんはどんな漢字ですか? (植木 真) AccSellクリッピングの関連記事 [ニュース] GW Micro、Window-Eyes 8.0をリリース [記事紹介] Five years at Mozilla (Marco's accessibility blog) [ニュース] 欧州委員会、2015年末より公的機関ウェブサイトのアクセシビリティをEU全体で標準化し、義務付けへ [ニュース] 第6回企業ウェブ・グランプリ 浅川賞(アクセシビリティ) グランプリと特別賞を発表 [ニュース] 高知システム開発、Windows 8に対応した「PC-Talker 8」を発売 [ニュース] NV Access、NVDA 2012.3.1をリリース [セミナー情報] Windows 8のアクセシビリティ機能

  • 第8回: 「音次郎を覚えていますか?」

    05/12/2012 Duração: 43min

    今回は、AccSellメールマガジンの連載、「辻 勝利の「Life with 支援技術」」でおなじみの、自称「イートテック」の辻勝利さんをゲストにお迎えしてお送りします。 ネタ枯れ気味のAccSellクリッピングの紹介に続いて、AccSellメールマガジンにこれまで掲載した連載の内容の紹介、今後の方向性などを中心に話しています。 合成音声の昔と今 JIS X 8341-3:2010の逆引きがなかなか始まらない理由 家電製品とアクセシビリティー などなど、いろいろと話しています。 2012年12月5日配信分の収録風景 今回のゲスト 辻 勝利 (つじ かつとし)さん 2006年よりアクセシビリティ・エンジニアとしてミツエーリンクスに勤務。スクリーン・リーダーなどの支援技術の知識を生かして様々な企業サイトのアクセシビリティを高めるためのコンサルティングを行ったり、「おちゃのまにアクセシビリティを!」をモットーに、アクセシビリティBlogやセミナーなどを通して様々な啓蒙活動を行っている。 収録後記 伝説の迷コンビ「辻ちゃん&ウエちゃん」が一夜限りの復活! というわけで、以前ポッドキャストを一緒にやっていた辻ちゃんが今回のゲスト。あいかわらず、斬れ味の鋭いギャグを放り込んでくれて、とても懐かしかったです(笑) また "次" があることを楽しみにしています! アディオス、アミーゴ! (植木 真) 辻さんの『ネタ引き出し』の広さ深さに脱帽でした。またぜひご一緒したいです!そしてそろそろJIS Xの勉強に本腰をいれなくては(汗) (山本 和泉) 辻さんと僕は同年代で、おそらくパソコンを本格的に使い始めたのも似たような時期だったと思います。25年近く支援技術を使い続けている視覚障害者というのは、考えてみると僕の周囲にはそれほど多いわけではありません。その気になればいくらでも昔話に花を咲かせられそうな様子でした。そのうちひたすら昔話をするポッドキャストでもやろうかな、などと思わなくもないですが、あまり需要がなさそうな気もしますね。 (中根 雅文) AccSellクリッピングの関連記事 [セミナー情報] 「スマートデバイスのアクセシビリティ」入門セミナー

  • 第7回(後編): 「Web=アクセシビリティ」

    20/11/2012 Duração: 43min

    ヤッシーこと長谷川恭久さんをゲストにお迎えした第7回、その後編です。 後編では、AccSellクリッピングでも取り上げた、長谷川さんが書かれた記事を基にいろいろと話しています。「Web=アクセシビリティ」だと言う長谷川さんと、AccSellのいつものメンバーが、Webのアクセシビリティにまつわる事柄について話し込んで、すっかり長くなってしまったポッドキャスト、どうぞお楽しみください。 2012年11月21日配信分の収録風景 なお、前編では、クリッピング・レビューを長谷川さんも交えてお送りしています。 前編もぜひ併せてお聴きください。 今回のゲスト 長谷川 恭久(はせがわ やすひさ)さん デザインやコンサルティングを通じてWebの仕事に携わる活動家。 アメリカの大学にてビジュアルコミュニケーションを専攻後、マルチメディア関連の制作会社に在籍。日本に帰国後、数々の制作会社や企業とコラボレーションを続け、現在はフリーで活動。 自身のブログとポッドキャストではWebとデザインをキーワードに情報発信をしているだけでなく、各地でWebに関するさまざまなトピックで講演を行ったり、多数の雑誌で執筆に携わる。 著書に『スタイルシート・スタイルブック』『Web Designer 2.0』など。 (http://www.yasuhisa.com/) 収録後記 恭久さんの講演は、いつも文字通り "プレゼンテーション"。とても中身の濃い、そして考えさせられるお話が聞けるので、個人的に大好きです。そんな恭久さんとAccSellとが化学反応を起こしたかのような時間でした。「Web=アクセシビリティ」。実はインフォアクシアのキャッチフレーズが「Accessibility is the Web(アクセシビリティこそがWebである)」なので、まさしく同じ。我が意を得たりとは、まさにこのことです! (植木 真) 今回のヤスヒサさんのお話は、私の中で今までずっとモヤモヤしていたことと、タイムリーにモヤモヤしていたこと両方を少しずつクリアにしてもらえたという感じで、今回はもうただただ聞き入ってしまいました。時間が足りなさすぎー! (山本 和泉) 今回は、初めてゲストをお迎えしてお送りしました。後編でお送りしたような、一つの話題についてじっくりと話すというのもすごく面白かったのですが、前編でお送りした普段

  • 第7回(前編): クリッピング・レビュー (2012/11/02~2012/11/17)

    20/11/2012 Duração: 26min

    今回は、ヤッシーこと長谷川恭久さんをゲストにお迎えしてお送りします。第5回収録以降、今回の収録直前までにAccSellクリッピングに掲載した記事の中からいくつかを取り上げて、長谷川さんにも加わっていただいて話しています。 前編で取り上げた主な話題は: サイトワールド 2012関連 Webアクセシビリティーのチェック・ツール関連 NVDA新バージョン、スクリーン・リーダーのWindows 8サポート 2012年11月21日配信分の収録風景 後編では、クリッピングで紹介した長谷川さんの記事を基に、あれこれと話しています。 収録後記は、後編の配信ページでお送りします。 後編もぜひ併せてお聴きください。 関連リンク CSS Nite in Ginza, Vol.66「Webデザイントレンド(自治体編)」が終了しました | CSS Nite公式サイト CSS Nite in Ginza, Vol.66「Webデザイントレンド(自治体編)」フォローアップ | CSS Nite公式サイト AccSellクリッピングの関連記事 [サイトワールド 2012] JAWS日本語版、次期バージョンでWindows 8をサポート [ニュース] 東大和市(東京)、ウェブコンテンツの「アクセシビリティポリシー」を公開 [ニュース] 村山市(山形)、「ウェブアクセシビリティに対する考え方」を公開 [サイトワールド 2012] KGS、Windows CEベースの点字PDAを開発中 [ニュース] 第6回企業ウェブ・グランプリ 浅川賞(アクセシビリティ) 優秀サイト発表 [ニュース] NV Access、NVDA 2012.3をリリース [ニュース] ドキュメントトーカ IME、Android 4.1に対応 [記事紹介] コンテンツのアクセシビリティが未来を保証する(could)

  • 第6回 (後編): デザイン勉強会 @赤羽 (後編)

    06/11/2012 Duração: 32min

    今回は、2012年10月19日に開催された、デザイン勉強会 @赤羽主催の『第12回デザイン勉強会「最低限おさえておくべきWebアクセシビリティ」』にお邪魔して行った公開収録の模様をお送りします。事前にいただいたアクセシビリティに関する質問に答える形で進めた公開収録ですが、予定時間を大幅に超過してすっかり長くなってしまいましたので、前編と後編に分けてお届けします。 後編では、以下の質問について話しています: Q4. レスポンシブWebデザインを採用すること、デバイスごとにHTMLを切り替えることはアクセシビリティに影響があるのか? Q5. スマホ用になにか特別なアクセシビリティ対策は必要なのか? 必要であればなにをしたらよいか。必要でないならそれはなぜか。 Q6. 点字ブラウザを考慮してマークアップをする必要があるのかどうか。 Q7. コンテンツの量にベストはあるのか?多すぎ、少なすぎなどあるのか? 2012年10月19日、デザイン勉強会 @赤羽での収録風景 なお、前編では以下の質問について話しています: Q1. スクリーンリーダー、音声ブラウザのシェアと、それぞれの機能などを知りたい。 Q2. アクセシブルなサイトはどこでしょうか?(どんな所がアクセシブルなのか)また、非アクセシブルなサイトはどこでしょうか?(どんな所が非アクセシブルなのか) Q3. アクセシビリティーに配慮したサイトを作るコツは?また、アクセシビリティーに配慮したサイトのチェックポイントは? 前編も併せてお聴きください。 収録後記 AccSell史上初の公開録音ということでしたが、後日参加者アンケートを拝見したところ、ご好評をいただけたようで安心しました。あなたの街でも「出張AccSell」いかがですか~? オファーをお待ちしております! (植木 真) ただでさえ収録は緊張しっぱなしなのに、公開収録はもうあたま真っ白でした。そして参加者さんの反応がとても良すぎたので調子に乗りまくってしまいました。でも公開収録楽しかったです! (山本 和泉) ちょっと考えてみると、公開録音というスタイルをとることで、できる企画の幅がぐんと広がるような気がします。例えば、インタビューをするにしても (あまり人数が多いと良くないと思いますが) 聴衆がいた方がいろいろな質問が出ることが期待できるように思います。例え

  • 第6回 (前編): デザイン勉強会 @赤羽 (前編)

    06/11/2012 Duração: 30min

    今回は、2012年10月19日に開催された、デザイン勉強会 @赤羽主催の『第12回デザイン勉強会「最低限おさえておくべきWebアクセシビリティ」』にお邪魔して行った公開収録の模様をお送りします。事前にいただいたアクセシビリティに関する質問に答える形で進めた公開収録ですが、予定時間を大幅に超過してすっかり長くなってしまいましたので、前編と後編に分けてお届けします。 前編で扱った質問は: Q1. スクリーンリーダー、音声ブラウザのシェアと、それぞれの機能などを知りたい。 Q2. アクセシブルなサイトはどこでしょうか?(どんな所がアクセシブルなのか)また、非アクセシブルなサイトはどこでしょうか?(どんな所が非アクセシブルなのか) Q3. アクセシビリティに配慮したサイトを作るコツは?また、アクセシビリティに配慮したサイトのチェックポイントは? 2012年10月19日、デザイン勉強会 @赤羽での収録風景 後編では、以下の質問について話しています: Q4. レスポンシブWebデザインを採用すること、デバイスごとにHTMLを切り替えることはアクセシビリティに影響があるのか? Q5. スマホ用になにか特別なアクセシビリティ対策は必要なのか? 必要であればなにをしたらよいか。必要でないならそれはなぜか。 Q6. 点字ブラウザを考慮してマークアップをする必要があるのかどうか。 Q7. コンテンツの量にベストはあるのか?多すぎ、少なすぎなどあるのか? 収録後記は後編の配信ページでお届けします。後編も併せてお聴きください。 関連リンク デザイン勉強会 @赤羽 第12回デザイン勉強会「最低限おさえておくべきWebアクセシビリティ」

  • 第5回: クリッピング・レビュー (2012/10/14~2012/10/26)

    31/10/2012 Duração: 33min

    今回は、AccSellクリッピングに、前回の収録から今回の収録を行う直前、10月26日までに掲載した記事についてあれこれ話しています。 ロービジョンってなに? 放送のアクセシビリティー WCAGに関連する動き クリッピングしてないけどKindleについて などなどについてお送りします。 2012年10月31日配信分の収録風景 収録後記 今回の個人的な目玉記事は、ソフトバンクさんの指針公開かな。こういう企業サイトがどんどん増えていってほしいです。ところで、こうしてクリップし始めてからしばらく経ちますが、アクセシビリティ関連のニュースって意外と多いものですね。これからもクリッパー二号として、気になったニュースをクリップしていきます!  (植木 真) 今回もお二人のお話を聞くだけで精一杯でした(汗)。それにしてもアクセシビリティについて意識する方向って本当にたくさんあるなーって改めてびっくりです!(山本 和泉) 本当は第5水曜日はお休みにしようと思ってたんですが、クリッピングの記事が思ったよりも早いペースで増えていたので、新鮮なうちに取り上げることにしました。アクセシビリティーというとWeb、それも全盲のユーザーを意識することが多い傾向があると思いますが、ロービジョンやその他の障害について、また放送などWebとは直接関係ないような分野のアクセシビリティーについてもどんどん取り上げていきたいと思っています。我々が見落としている話題などあれば、ぜひ教えてください。 (中根 雅文) AccSellクリッピングの関連記事 [セミナー情報] ロービジョンの人に何でも聞いてみようの会 [ニュース] Android版Firefox、最新ベータ版でTalkBackをサポート [セミナー情報] 富士通 Webインテグレーション・ソリューションセミナー(グローバルCMS) [ニュース] jQuery UI 1.9.0がリリース、ウィジェットのアクセシビリティも改善 [ニュース] W3CのWCAG 2.0が、ISO/IEC国際規格(ISO/IEC 40500:2012)に [ニュース] 総務省、「視聴覚障害者向け放送普及行政の指針」の見直しを実

  • 第4回: クリッピング・レビュー (2012/09/14~2012/10/10)

    17/10/2012 Duração: 35min

    今回は、AccSellクリッピングにコーナーを開始した2012年9月14日から今回の収録を行う直前、10月10日までに掲載した記事についてあれこれ話しています。 2012年10月17日配信分の収録風景 収録後記 四度目まして! というわけで、今回取り上げた「AccSellクリッピング」。中根さんがクリップしまくっていますが、私もクリッパー二号としてクリップに励み、ポッドキャストで次回「AccSellクリッピング」をレビューするときには出番を増やしたいと思います! クリッパー特派員も募集中ですよ~(笑) (植木 真) 今回は、これまでとは違った趣向でお送りしましたがいかがでしたか? AccSellクリッピングに掲載するものについては、なるべく客観的な内容をお届けしたいと思って書いていますが、個人的な感想や意見などをポッドキャストではなるべくお話しできれば良いなと思っています。今後も折に触れて今回のような形のポッドキャストをお送りする予定です。ぜひ感想、意見などお聞かせください。また、植木さんも書いていますし、ポッドキャストの中でもお話ししましたが、クリッピング・コーナーを一緒に充実させていってやろう、という方も募集しています。 (中根 雅文) 今回は燃料を注入してから挑みました!(山本 和泉) AccSellクリッピングの関連記事 [ニュース] JAWS 14 (英語版)、パブリック・ベータへ [ニュース] Google Apps、IE8のサポートを終了へ [セミナー情報] ユニバーサルデザインとIT活用セミナー [セミナー情報] アクセシビリティセミナー 2012(CEATEC JAPAN 2012) [記事紹介] Facebook、アクセシビリティ・チームのJeff Wieland氏へのインタビュー記事を掲載 [セミナー情報] 神戸ITフェスティバル 2012 [ニュース] Freedom Scientific、JAWS 14の新機能Flexible Webのデモを公開 [イベント情報] 第3回アクセシビリティキャンプ東京 (10月12日)

  • 第3回: Webアクセシビリティー

    03/10/2012 Duração: 27min

    今回は、「Webアクセシビリティーって?」というところからスタートして、あれこれ話しています。 Webアクセシビリティーって? Webのアクセシビリティーは制作者だけに責任があるものなの? スクリーン・リーダーって何? こんな内容をお送りします。 収録後記 Webのアクセシビリティーの向上のために、様々な人がそれぞれの立場でいろいろな取り組みをしています。今回のポッドキャストで何となく全体像をつかんでいただけたかもしれません。今後、そういったいろいろな現場で活躍していらっしゃる方などをポッドキャストやメールマガジンの中で紹介していくようなこともできたら良いな、と何となく考えています。「こんな人がいるよ」とか「こんな取り組みがあるよ」とか、そんな情報もお寄せください。 (中根 雅文) 三度目まして! これが第3回となるポッドキャストですが、どことなく三人にはまだまだ堅さが感じられますね(苦笑) 私自身、ポッドキャストは初めてではないものの、音声だけで情報を伝えることの難しさを改めて感じていたりもします。とはいえ、この三人のことですから、回を重ねるごとにそれぞれの本性というか、キャラクターが出てくることでしょう。「こんなテーマやトピックについて語ってほしい」というリクエストもお待ちしています!(植木 真) スクリーンリーダーっていうのがなんなのか、やっと知ることができました(え?)。「AccSellの教えてちゃん」をもっと精進しまっす! (山本 和泉) 関連キーワード Web Content Accessibility Guidelines W3Cが策定した、Webコンテンツのアクセシビリティーを確保するために必要な事項をまとめた、コンテンツ制作者向けの指針。1999年5月にバージョン1が発表された後、2008年12月に発表されたバージョン2が現在(2012年10月)における最新版。略称はWCAGで、「ウィーキャグ」トカ「ウーキャグ」とか発音する人もいる。 Authoring Tool Accessibility Guidelines W3Cが策定した、Webコンテンツを制作するための各種ツール (オーサリング・ツール) に関する開発者向けの指針。オーサリング・ツールが生成するWebページ/サイトのアクセシビリティーを確保するため、またオーサリング・ツールそのもののアクセシビリテ

  • 号外: iOS 6のアクセシビリティー機能 -- 漢字詳細読み

    21/09/2012 Duração: 14min

    日本時間9月20日未明にリリースされたiOS 6、そのアクセシビリティー関連機能についてお伝えします。 iOSの主なアクセシビリティー機能について VoiceOverに漢字詳細読みが追加されたよ!! 通常配信とは異なり、中根が一人でむさ苦しくお送りします。 収録後記 本当はVoiceOver以外のアクセシビリティー機能についてももっとお伝えしたいのですが、やはり音声媒体ではなかなか難しいですね。VoiceOverにしても、ある程度iPhoneのVoiceOverに触れたことがある視覚障害者ならともかく、そうでないとなかなかイメージができないのかもしれないと思いつつデモをしました。もっといろいろな機能がありますし、そもそも基本操作についての説明なども省略していますので分かりづらいと感じる方が少なくないのかもしれません。いずれもっと時間をかけて、他の機能も合わせて紹介するようなコンテンツを作れたらとぼんやり考えています。 (中根 雅文) 関連キーワード VoiceOver Apple者の製品に搭載されているスクリーンリーダーの総称。現時点で、OS X、iPhone (3GS以降) 、iPod Touch (第3世代以降)、iPod nano (第6世代以降)、iPadに標準で搭載されている。iPod shuffleや古いiPod nanoにもVoiceOverという機能があるが、これは再生中の曲名を読み上げる程度の機能を提供するもので、スクリーンリーダーではない。 漢字詳細読み 音声出力を用いてコンピューターなどを使っている場合に、漢字の識別ができるように読み上げる機能。 (例: 「例」の場合は「たとえの れい」) 日本語を扱うスクリーンリーダーには必須の機能。 関連リンク Maccessibility » A First Look at VoiceOver in iOS 6 【iOS 6】iPad版「アクセシビリティ」の「ガイド付きアクセス」や「AssistiveTouch」のご紹介。 - iPhoneアプリのAppBank Appleのアクセシビリティー情報ページ

  • 第2回: アクセシビリティーとユーザビリティー

    19/09/2012 Duração: 22min

    今回は、「アクセシビリティーって何?」というテーマで話しています。 アクセシビリティーという言葉の定義とは? アクセシビリティーとユーザビリティーの違いって? アクセシビリティーってWebだけの話なの? こんな内容をお送りします。 関連メルマガ AccSellメールマガジン第1号 収録後記 2回目も緊張のまま終わってしまいました。早く中根さんと植木さんのお話にもっとツッコミできるようにがんばりまっす!(山本 和泉) そもそも「アクセシビリティ」とは何か? いやー、深いです。実に深いです。「アクセシビリティ」、皆さんならどんなふうに説明しますか?(植木 真) 今回の収録では、出演者の声が少しでも聴きやすくなるように録音時の処理を追加してみました。ポッドキャストの内容だけでなく、音質などについてもご意見、ご感想をお寄せいただけると嬉しいです。それにしてもアクセシビリティーというのは定義が難しい言葉だと未だに感じます。かねてから良い訳語を考えればもっとこの言葉、この考え方を定着させられるのではないかと考えているのですが、定義が難しい以上訳語もなかなか良いものが思いつかないものですね。 (中根 雅文) 関連キーワード JIS X 8341 正式名称は、JIS X 8341 「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-」。日本工業標準調査会(JISC)が制定した、情報通信における機器、ソフトウェアおよびサービスの情報アクセシビリティを確保・向上するために、企画・開発・設計者および経営者が配慮すべき具体的な要件がまとめられた標準規格。第1部から第5部まである。X 8341-1(第1部)で、 X 8341シリーズ共通の指針を定め、X 8341-3(第3部)でWebコンテンツに関して詳しく定めている。 関連リンク 日本規格協会による 「JIS X 8341概要」: 2007年4月に発表されたものだが、JIS X 8341シリーズの全体構成などを理解するのに役立つ ウェブアクセシビリティ基盤委員会 「JIS X 8341-3:2010 解説」

  • 第1回:AccSell顔見世興行

    08/09/2012 Duração: 27min

    ポッドキャスト配信第1回の内容は: AccSellって何? どんなサイト? どんな人がやってるの? 出演者とこのサイト、そしてアクセシビリティーとの関係は? という話だけで30分近くしゃべり倒しています! どうぞお見知りおきを、じゃなくてお聴知りおきを! 関連メルマガ AccSellメールマガジン第0号(創刊準備号) 関連キーワード World Wide Web Consortium HTMLやCSSなど、Webに関連する技術仕様の策定などを行っている国際的なコンソーシアム。IT系企業、研究機関など、多くの組織が参加している。略称はW3C。 Web Accessibility Initiative W3Cにおいて、Webのアクセシビリティーを推進するための活動を行っているグループ。1997年4月に発足。略称はWAIで、「ウェイ」と発音される。 Web Content Accessibility Guidelines W3Cが策定した、Webコンテンツのアクセシビリティーを確保するために必要な事項をまとめた指針。1999年5月にバージョン1が発表された後、2008年12月に発表されたバージョン2が現在(2012年9月)における最新版。略称はWCAGで、「ウィーキャグ」トカ「ウーキャグ」とか発音する人もいる。 関連リンク World WideWeb Consortium (W3C) W3C Web Accessibility Initiative (WAI) Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 収録後記 やはり一人しゃべりより断然やりやすいですね。音声の編集も自分の声を聞き続けるという苦行に耐える必要がなくて楽しかったです。聴いてくださる皆さん、そして出演者のお二人、次回以降もどうぞよろしくお願いします。(中根 雅文) ポッドキャストは以前にもやっていたことがあって、この「AccSell」で久しぶりに復活できることになりました。 ついつい早口になってしまうクセがあるので、お聞き苦しいところもあるかと思いますが、末永くご贔屓くださいますよう、隅から隅までずずずいーっと、請い願い、上げ奉りまするぅ~!(植木 真) ポッドキャストデビューしました。そして舞い上がってしまいました。この先、中根さんと植木さんのお話にツッコミできるよう

página 12 de 12